遺品整理を自分でやりたいけど、何から手を付けてよいかわからない。そんな悩みを抱いている方も少なくないでしょう。遺品整理は多大な時間や労力を要する作業であるため、事前の準備や段取りをしっかり行うことが大切です。
そこで本記事では、遺品整理を自分で行う際の準備や流れを解説します。遺品整理で発生しがちなトラブルも紹介するので、実際に作業に移る前に確認しておきましょう。
Contents
遺品整理を自分で行うメリット・デメリット
遺品整理を自分で行うか、業者に依頼するかは誰しも迷うポイントです。まずは、遺品整理を自分で行う場合のメリットやデメリットを確認しましょう。
遺品整理を自分で行うメリット
遺品整理を自分で行うメリットとしては、費用を抑えて遺品整理を完了できる点が挙げられます。遺品整理業者に依頼する場合、少なくない費用が必要になります。費用を抑えて遺品整理を完了したい場合は、自力での遺品整理を検討してみましょう。
また、遺族間でゆっくり心を落ち着ける時間を取れる点も大切なメリットです。遺品整理は単なる物品の整頓ではなく、故人を悼む貴重な時間でもあります。故人の遺した遺品やメッセージに直接触れることは、故人の死を受け入れるための大切な経験になるでしょう。
遺品整理を自分で行うデメリット
遺品整理を自分で行う最大のデメリットは、作業を行う遺族にとって大きな負担になることです。遺品整理は身体的にも精神的にも、負担がかかる作業です。所要時間が数日にわたる場合もあり、無理な遺品整理は日常生活に支障をきたす可能性もあります。
また、遺品の破損や紛失といったトラブルが発生する可能性も高まります。遺品の中には価値の判断が難しい物や書類も多く含まれます。遺品の仕分けや取り扱いに不安がある場合には、プロである遺品整理業者に依頼する方が安心といえるでしょう。
内部リンク:遺品整理とは?着手する際の注意点や業者の利用についてご紹介します!
遺品整理を自分で行う際に用意するアイテム
遺品整理を自分で行う際には、以下のようなアイテムを用意すると便利です。
・ゴミ袋
・はさみ、カッター
・ガムテープ
・マジックペン
・段ボール
また、作業中は以下のような服装で臨むのが良いでしょう。
・汚れても良い服
・軍手
・スリッパ
・マスク
他にも、大きな荷物を運搬する場合には台車、家具を解体する場合には解体用の工具などを必要に応じて用意しましょう。
内部リンク:遺品の片付けはどうやる?作業の進め方や注意点を解説します!
遺品整理を自分で行う際の作業の流れ
遺品整理を自分で行う際には、大きく以下の手順に分けて進めていきます。
①スケジューリング
②遺品の仕分け
③不用品の処分
④遺品の分配
作業中に手順を確認するのは時間がかかるうえ、中断の原因にもなるため、着手する前に入念にスケジューリングすることが大切です。
必要な遺品、不要な遺品を仕分けた後、不要と判断した遺品の処分を行います。その後、相続対象の遺品の分配や形見分けを行って、遺品整理における作業が一通り終了となります。
内部リンク:遺品整理はいつから始める?計画に際してのポイントや注意点も解説!
遺品整理を自分で行う際のスケジューリングのポイント
先ほど、遺品整理を行う際の大まかな流れを解説しました。ここからは、遺品整理において特に重要なスケジューリングを行う際のポイントを詳しく解説していきます。
立ち会うべき遺族が集まれる日を選ぶ
遺品整理のスケジューリングでは、立ち会うべき遺族が多く集まれる日を中心に予定を立てましょう。遺品整理では手作業に加え、遺言や相続など話し合いを行いながら進行していきます。故人の意向を身近で聞いていた遺族や、相続関連の事項に詳しい遺族が集まれる日を選択できると良いでしょう。
また、ご年配の方だけでの作業は負担が大きく危険が伴うため、若い遺族が集まれる日を選択することも重要です。
作業日ごとにやることを明確にする
スケジューリングに際しては、作業日ごとにやることを明確に設定しましょう。「この日はここまで終わらせる」という目標を設定しておかないと、作業中も迷いが生じやすく、作業が一向に進まなくなってしまう危険があります。時間ごと、日付ごとに目標を設定し、明確なスケジューリングを行いましょう。
ただし、遺品整理を急いで行うことは、安全面や精神面の観点から見ても避けるべきです。計画通りに作業が進まないことも想定して、余裕を持ったスケジューリングを行いましょう。
作業終了日を明確にする
作業終了日を明確にしておくことも、遺品整理のスケジューリングにおいて重要な事項です。遺品整理では、思い出の遺品や写真に思いを馳せながらの作業となるため、作業を中断する機会も多くなることが予想されます。作業終了日を決定しないと、いつまで経っても遺品整理が完了しない、ということになりかねません。遺品整理はこの日で終わり、という締切りを設け、メリハリをつけた遺品整理を行いましょう。
内部リンク:親族の死後の遺品整理はどう進める?孤独死後のケースもあわせて解説!
遺品整理における遺品の仕分け方
遺品整理の作業日当日、まずは遺品の仕分けからスタートします。ここでは、遺品の仕分け方をより詳細に解説していきます。
故人の思い出の品を仕分ける
遺品の仕分けでは、まず故人の思い出の品を仕分けましょう。絶対に捨ててはいけないものや残しておきたいものを分けておくだけで、誤って処分してしまう事故を回避できます。
思い出の品は眺めていると心の迷いが生じ、時間も取られやすいため、事前に分けておくことでその後の遺品整理をスムーズに進めることにもつながります。
手元に残す遺品を仕分ける
思い出の品を仕分けた後は、その他の手元に残す遺品を仕分けます。鍵や通帳、契約書といった重要な遺品は誤って捨てないよう、ここで仕分けておきましょう。
貴重品、相続の対象となる遺品については別途分けておくと、遺品の売却や分配がスムーズになります。
処分する遺品を仕分ける
最後に、残った遺品を処分する遺品として仕分けます。誤って処分するトラブルを防ぐためにも、確実に手放して良いものだけを処分する遺品として仕分けましょう。
また、仕分けの時間が長引かないよう、各遺品の処分方法については遺品の仕分けが全て終わってから判断することをおすすめします。
内部リンク:生前整理とは?行うメリットやタイミング、具体的な方法を解説します!
仕分けた遺品の処分方法
遺品の仕分けが終わったら、遺品の処分方法を決めていきます。ここでは、処分する際の選択肢や、それぞれの方法の詳細を解説していきます。
買い取りを依頼する
遺品の処分方法としてまず挙げられるのは、買い取りを依頼することです。家電や電子機器はリサイクルショップなどで買い取りしてもらえることも多いため、買取業者に持ち込んでみるのが良いでしょう。大型の家電や家具がある場合には、出張買取で査定してもらうのもおすすめです。
また、骨董品やコレクター品といった価値の判断が難しい遺品に関しては、各遺品の専門業者に鑑定を依頼してもらうと安心です。
寄付や供養を行う
売却したり捨てたりすることに抵抗がある場合には、寄付や供養も遺品を処分する際の選択肢になります。写真や手紙、ぬいぐるみといった思い出のある遺品を処分したい場合には、これらの手段を検討するのが良いでしょう。
供養には、寺や神社に遺品を持ち込む合同供養のほか、現場に訪問してもらう現場供養も存在します。遺族の希望に沿った供養の方法を選択しましょう。
相続人に分配する
まだ使える家電や資産価値のある遺品については、相続品や形見分けとして相続人に分配します。遺言書やエンディングノートに故人の遺志が記されている場合には、その内容に則って分配を行いましょう。
特に記載がない場合には、遺族間で話し合いを行って分配方法を決めることになります。この際、現場に遺族が多く集まっている場合には、分配方法なども直接相談すると良いでしょう。
ゴミとして廃棄する
買い取りや分配が難しい遺品は、ゴミとして処分することもあるでしょう。粗大ゴミなどは地域によって廃棄のルールが異なるため、地域のルールに従って処分する必要があります。
ルールに違反して廃棄すると、ゴミが収集してもらえなかったり、罰則が課されたりする可能性があります。廃棄する前には必ず地域のルールを確認しましょう。
内部リンク:遺品の供養は必要?行う意味や方法、時期や相場について
遺品整理を自分で行う際に発生しがちなトラブル
ここからは、遺品整理を自分で行う際に発生しがちなトラブルを紹介します。トラブルの代表例を事前に確認し、対策を行ってから遺品整理に臨みましょう。
誤って貴重品を処分してしまう
遺品整理を自分で行う際のトラブルの代表例としては、貴重品を処分してしまうことが挙げられます。重要な書類や相続対象の遺品を処分してしまうと、各種手続きにおける取り返しのつかないトラブルにつながりかねません。特に少人数で遺品整理を行う場合には、必ず他の遺族への確認を行ってから遺品を処分するようにしましょう。
遺品が多すぎて処理できない
遺品が多すぎて自力で処理できないことも、遺品整理で発生しがちなトラブルです。遺品整理を経験する機会はそう多くないため、作業量の見積もりが難しいものです。着手してから、予想以上に時間がかかることに気づくこともあるでしょう。先述の通り、遺品整理は心身ともに負担の大きい作業です。苦しいと感じたら、遺族間で十分な人手を確保するか、業者に依頼するなどの対処を行いましょう。
近隣住民からクレームを受ける
近隣住民からのクレームも遺品整理で発生しがちなトラブルです。遺品整理では物を運ぶことが多いため、大きな物音が発生したり、共有の通路を広く使って遺品を運搬したりすることもあります。賃貸住宅の場合は特にトラブルに発展しやすいため注意しましょう。夜間の作業は物音が響きやすいため、日中に作業を行うのがおすすめです。
内部リンク:遺品整理で捨ててはいけないものは?起こりがちなトラブルなどとあわせて解説!
遺品整理を業者に依頼するメリット
ここからは、遺品整理を業者に依頼するメリットをご紹介します。メリットをしっかり把握したうえで、必要を感じるようであれば遺品整理業者への依頼を検討しましょう。
遺品整理にかかる時間を削減できる
遺品整理を業者に依頼する大きなメリットは、遺品整理にかかる時間を削減できる点です。遺品整理は数日単位での時間の確保が必要になるため、日程の確保が難しいこともあるでしょう。
遺品整理業者はプロの作業員を揃えているため、自分で遺品整理を行うよりも短期間でスピーディーに遺品整理を完了できます。また、スケジューリングについても相談できるため、遺品整理の段取りに不安がある場合もまずは相談してみることをおすすめします。
心身の負担を軽減できる
時間だけでなく、心身の負担を軽減できる点も、遺品整理を業者に依頼するメリットです。前述の通り、遺品整理は身体的にも精神的にも負担の大きい作業です。特に、ご高齢の方が遺品整理を行うことは、ケガや精神的なトラブルにつながりかねません。自力での遺品整理が難しいと感じたら、無理をせずに業者を頼りましょう。
遺品整理関連の作業を一括で依頼できる
遺品整理関連の作業を一括で依頼できる点も、遺品整理業者に依頼するメリットです。遺品整理には清掃、片付け、遺品の処分、相続など多くの作業が混在しています。
遺品整理業者ではこれらの作業を一括で依頼できるため、複数の業者に依頼をする手間なく、ワンストップで遺品整理を完了できます。
遺品整理に際しては、心の整理がつかない、やることの多さに圧倒されて動けないといった理由で遺品整理に着手できない瞬間があることと思います。多くの遺品整理業者では無料相談を実施しているため、まずは悩みを相談してみましょう。
内部リンク:遺品整理士とは?業務内容や給与について解説します!
ライフパートナーでは遺品整理を一括で対応します
当社、ライフパートナーでは、遺品整理関連のサービスを行っています。遺品の仕分けはもちろん、清掃や供養、相続といった遺品整理で必要なサービスを一括で対応させていただきます。自力での遺品整理に負担を感じている場合には、ぜひ一度、無料相談・お見積りをご利用ください。
遺品整理を自分で行うときは無理のない範囲で
本記事では、遺品整理を自分で行う際の準備や流れを解説しました。遺品整理は負担の大きい作業であるため、自力でできる範囲には限界があります。遺族間で行う場合には、スケジューリングから入念な準備を行い、トラブルが発生しないよう細心の注意を払いましょう。
作業や相続などに不安を感じている場合には、プロである遺品整理業者に依頼するのが安心です。遺品整理を通じて故人への気持ちを整理するためにも、可能な限り不安を取り除いてから遺品整理を行いましょう。