生きているうちに自分の財産や荷物などを整理し、あらかじめ不用品を処分しておく生前整理。生前整理はもしものときの備えですが、いつから始めればいいのかわからない、何から手をつければいいのか迷うという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、横浜で生前整理を始めたい方に向けて、適切な時期や進め方、事前準備のポイントをご紹介します。身の回りの整理が大変な場合は、専門業者に相談するのもおすすめです。複数の業者で見積もりを取って料金を確認し、自分の希望に沿った業者を見つけてください。横浜で生前整理にお困りの方は、お気軽にライフパートナーまでご相談ください。
目次
Contents
【横浜の生前整理】始める時期や進め方について解説
生前整理を意識し始めても、何から手をつけていいのかわからず、なかなか思うように進まないという方は少なくありません。生前整理に決まった期日はありませんが、始めるのに適切なタイミングはあります。
ここでは、生前整理を始めるおすすめの時期と具体的な進め方についてご紹介します。横浜で生前整理をお考えの方は、以下の内容を参考にしてみてください。自分で生前整理をするのが難しい場合は、専門業者に相談しましょう。料金はかかりますが、スムーズに作業を進められます。
【横浜の生前整理】始める時期について
生前整理はこの時期に始めなければならない、という決まりはありません。各個人の状況やライフスタイルに合わせて、適切な時期に始めてください。ただし、慣れない作業だからといって先延ばしにすると、予期せぬ病気や事故などで生前整理ができなくなる可能性もあります。生前整理には期限はありませんが、健康で体が動くうちに始めましょう。
とはいえ、なかなか手がつけられないという方もいるかもしれません。そこで、生前整理を始めるおすすめの時期をご紹介します。始めるきっかけの参考にしてみてください。
子供が独立するタイミング
進学や就職で子供が家を出れば、子供の荷物が減ります。このタイミングで行えば片付けの負担も軽減できるため、生前整理を始める時期としておすすめです。子供が居なくなり夫婦二人になるタイミングで、パートナーと話し合いながらお互い納得する形で生前整理をしてみてはいかがでしょうか。シングルの場合は、独立した子供に相談しながら生前整理を進めるとよいでしょう。
70歳前後
厚生労働省が算出した統計によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性は87.74歳で、平均健康寿命は2016年度調査で男性が72.14歳、女性は74.79歳となっています。健康寿命とは自力で生活ができ、健康上問題がなく暮らせる時期を指した言葉です。
生前整理は体力を使う作業です。健康上に問題がない70歳前後に作業を進めておけば、後から苦労せずに済みます。70歳を迎えるころから生前整理について考えておき、業者に見積もりを依頼することを含め、計画的に進めておくのがおすすめです。自分の手で作業できる年齢を意識して、生前整理を始めましょう。
上記以外に、定年退職を迎えたときや体の不調を感じ始めたとき、また引っ越しなどをきっかけに生前整理を行うのもよいでしょう。
【横浜の生前整理】進め方について
ここでは、生前整理の進め方についてご紹介します。何から手をつければいいのかわからず困っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。自分で進めるのが難しい場合は、業者に依頼するのもおすすめです。料金はかかりますが、手間と時間の負担を減らすことができます。
自分で生前整理を行う
・1.不用品と必要なモノを分ける
まず、不用品と必要なモノを分けましょう。身の回りのモノを今一度見直し、不用品か否かを判断します。この作業をしておけば、生前整理をスムーズに進めることができます。
・2.仕分けの判断に迷った場合は別の場所にまとめておく
処分方法がわからない、不要か必要かすぐに判断できないモノがある場合は、リストアップしておいて別の場所にまとめて置きましょう。このとき、元の場所に戻すと判断に迷っていたこと自体を忘れてしまうので、必ず分けて保管してください。一人で判断できない場合は、家族に相談してみましょう。
・3.不用品の処分もしくは買取をしてもらう
不用品をまとめたら処分しましょう。家庭で出せないほどの量が多い場合や普通に処分できないモノは、不用品回収業者に引き取りを依頼してください。
きれいな状態のモノや捨てるのに抵抗がある場合、リサイクルショップや転売で買取をしてもらうのがおすすめです。モノによっては高く買取してもらえる場合もあります。
業者に依頼する
・1.見積もりを依頼する
業者に依頼する場合は、複数の業者で相見積もりを取るのがおすすめです。業者の中には悪徳な商売をしているところもあります。適切な料金かどうかを確認するためにも相見積もりを取り、自分の希望に沿った業者を見つけてください。見積もりだけなら料金がかからない業者もあります。
・2.業者によるスムーズな作業
整理するモノが多かったり、体力的に不安を感じていたりする方は、業者に相談するのも一つの方法です。料金はかかりますが、手間と時間の負担を減らし、スムーズな生前整理が可能です。
・3.買取を希望する場合は業者に依頼する
業者の中には不用品の買取もセットで行っているところもあるので、買取まで一括してお任せしたい方には特におすすめです。モノによっては高額買取となり、生前整理にかかる料金が抑えられます。
【横浜の生前整理】事前に準備すべきポイントについて
生前整理を始める前に、事前準備のポイントについて知っておきましょう。無計画に始めてしまうと、何をどのように扱えばいいのか判断に迷い、その分時間や手間がかかってしまいます。しっかり事前準備をしておいて、スムーズに作業を進めていきましょう。横浜で生前整理にお困りの方は、ライフパートナーのご利用もご検討ください。
【横浜の生前整理】まずはモノの整理から
生前整理を始める前に、まずはモノの整理を行いましょう。ここでいうモノの整理とは、身の回りにある日用品ではなく、自分の死後に遺族に手続きを行ってもらうモノです。
生命保険の証券
生命保険の受け渡しは、自分の死後に遺族が保険会社に申告しなければなりません。自分がどの生命保険に加入しているのかすぐわかるように、申告に必要な証券や書類をまとめておきましょう。
不動産の謄本
不動産を所有している場合、亡くなった際には遺族が名義変更をする必要があります。名義変更をしないまま放置しておくと、相続や売却時など後々のトラブルにつながるおそれがあります。名義変更に必要なのが、不動産の謄本です。不動産を相続したい方、名義変更を頼みたい方に謄本の保管場所を伝えておきましょう。
年金や保険証
こちらも自分の死後、遺族に手続きをしてもらうモノです。年金の手続きには年金証書が必要なので、わかりやすいところに置いておきましょう。保険証も市区町村や勤務先へ返却する必要があるので、どこに保管してあるか家族に伝えておいてください。
印鑑
実印や銀行印などは生前に整理しておきましょう。通帳類と一緒に置いておくと失くさずに済みます。
クレジットカード
年間費など遺族が余分な料金を支払わないで済むように、クレジットカードを一本化するなどの整理を行ってください。
そのほかの契約の整理
携帯電話やインターネット回線など、名義が自分の場合は注意が必要です。契約を配偶者や子供の名義にしたり、契約自体を解除したりするなど、きちんと整理しておきましょう。
自分の死後に手続きをしてもらいたい場合は、明確にルール化しておき、手続きをしてもらう方と情報を共有してください。
【横浜の生前整理】エンディングノートとは
すぐにできる事前準備に、エンディングノートという方法があります。
エンディングノートとは
エンディングノートとは、自分にもしものことがあったときに備えて、様々なことを書き留めておくノートで、家族への伝達ツールです。遺言書とは違い、法的な拘束力はありませんが、自分の情報や希望を書いておくことで、いざというときに家族が困らずに済みます。
ノートの形や書き方に決まりはありません。ノートがあればすぐに始められるので、何から手をつければいいのかわからないという方は、まずはエンディングノートから始めてみるのもおすすめです。
エンディングノートを作るメリット
エンディングノートのメリットは、病気などで自分が話せない状態になったときや自分が亡くなったあとに、自分の意思を家族に伝えてくれるという点です。どの金融機関に口座があるのか、葬儀はどのような形で進めてほしいのか、また形見分けの内容など、ノートを通じて家族に伝えることができます。自分の意思を伝えることで、家族の負担を減らすことが可能です。
また、エンディングノートは自分の生活を見直すきっかけにもなります。資産や加入している保険、負債などを明確にして記載していくので、エンディングノートを書くことで、どのように生前整理を進めればいいのかが見えてくるでしょう。
エンディングノートの書き方
エンディングノートは遺言書とは違い、決まった形式はありません。自由に記載して大丈夫ですが、何を書けばいいのかわからないという方は、市販のエンディングノートを購入するのがおすすめです。書くべき項目や内容がまとまっているので、迷った際には市販のエンディングノートを活用しましょう。
家族の負担を減らそう!生前整理は横浜のライフパートナーにお任せ
生前整理は、自分の死後に家族へ負担をかけない大切な準備です。生前整理を通じて自分の今の生活を見直すきっかけにもなるでしょう。しかし、いざ生前整理を始めようと思っても何から手をつければいいのかわからない、体力的に作業がきついという方も少なくありません。このような場合は、生前整理を行う専門業者に相談するのがおすすめです。
横浜で生前整理をお考えの方は、ライフパートナーへぜひご相談ください。スムーズな対応でお客様の生前整理をサポートいたします。横浜以外のエリアも対応可能です。横浜や横浜周辺で生前整理にお困りの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
遺品整理・生前整理に関する基礎知識
横浜で生前整理を相談するならライフパートナーへ
会社名 | 株式会社渡部興業 |
---|---|
サイト名 | ライフパートナー |
住所 | 〒224-0024 神奈川県横浜市都筑区東山田町1568-30-2F |
ご相談窓口 | 0800-123-5240 |
代表番号 | 045-296-9456 |
設立 | 2007年7月 |
資本金 | 10,000,000円 |
URL | https://watanabek.net/ |